HTML/CSSってナニ!? -18-

HTMLやCSSの課題の際「aってなんて読むんですか?」や「hrefなんて読むんですか?」と聞かれることが多いタグやプロパティの読み方についてまとめてみたいと思います。

正しい発音で覚える必要はありませんが、共通の読み方や意味を知っておくと、必要なタグなどの判別がしやすくなります。

HTMLでよく見るものの読み方

・!DOCTYPE(ドックタイプ)
 Document Type Definitionの略。HTMLの最初に<!DOCTYPE html>書くことで「これはHTML5のバージョンで作られてるよ」と宣言するときに使う。
 これがないと一部のブラウザでは、HTMLやCSSが思った通りに表示されない可能性がある。

・head(ヘッド)
 検索エンジンやブラウザへの情報や指示を出したりするためのタグを書く際に使用する。

・meta(メタ)
 サイト内の文章やデータに付け加えられる情報のこと。それを検索エンジンやブラウザに伝えるタグ。<meta charset=”UTF-8″ />と使ったりする。

・charset(キャラセットまたはチャーセットとも)
 htmlファイル内で使用する文字コードを指定するために使用するHTML属性のひとつ。

・UTF-8(ユーティーエフハチまたはユーティーエフエイト)
 Unicode/UCSで定義された文字集合を表すことができる文字コードの種類の一つ。コンピュータは数字でしか文字を認識できないため、表示したい文字の対応表をコンピュータ側に伝えるためのものになります。

・title(タイトル)
 サイトやページのタイトルを表示するためのもの。ブラウザのタブの部分に表示されたり、検索結果のページで表示されたりします。

・link(リンク)
 検索エンジンやブラウザに別のページやファイルの関係を伝えるもの。aタグとは役割が違います。<link rel=”stylesheet” href=”style.css”>など他のファイルを読み込む際に使う。

・rel(レル)
 relationの略。現在のページとリンク先のファイルなどの関係を指定するHTML属性のひとつ。 rel=”stylesheet”と書くと「hrefで指定されたファイルはスタイルシートです」とファイルとの関係性をブラウザに伝えてくれます。

・href(エイチレフ)
 Hypertext Reference略。読み込むファイルの記述をする際に使用する。href=”style.css”と書くと「style.cssを読み込んでください」とブラウザに伝えてくれます。aタグとセット(a href)で使用することが多いです。

まだまだたくさんあるのですが今回はここまで!

タグや属性名などは省略されているものが多いので、どういう意味があるのかなど少し紐解いてみるとHTMLファイル内にどんなことが書かれているかがわかりコーディングも少し楽しくなってきます。

リネオス福岡天神ではHTMLの基礎の書き方から学ぶことができます。

初心者でも未経験者でも、どなたでも見学や体験が可能です。
興味があればお問い合わせフォームやお電話などからお気軽にお問い合わせください。