みなさんこんにちは、リネオス福岡天神です。
さて、先日から定着支援についての記事を掲載しておりますが、前回の記事では定着支援について過去の卒業生の例を元にどのような流れで定着支援を行ったかご紹介させていただきました。
今回の記事では、Bさんの例を参考に定着支援について具体的な流れをお伝えして参ります。
<卒業生Bさんの情報>
・小売り店店舗にて障害者雇用枠で入職
・就労経験は短期アルバイトのみ
・体調面に負荷をかけないようにすることが課題
【定着支援の流れ】
■入社初日に定着支援へ伺わせていただく
店舗の責任者の方ともご相談させていただき、入社当日は支援者も伺わせていただき仕事のフローなどを一緒に確認しました。
仕事をする上でどのような点に注意をするべきか、働きぶりの中で気づく点は都度お伝えさせていただきました。
ご質問などが生じても、当初はどのように伝えたら良いか、タイミングなども含めて中々上手くいかないこともあったため、隣でフォローができるように一緒に質問させていただきました。
また、業務内容について指示いただいたことをメモに取る際、過不足がないかの確認やメモの取り方についても気づく点はお伝えさせていただき、一つ一つできることを増やしていけるよう支援しました。
■3日後に電話にて状況の聞き取り
入社して3日後に電話にてヒアリングを行いました。
就労の経験がほとんどない方でもあったため、些細なことでも放置をせず都度解決ができるよう小まめなペースでお話しする場を設けました。
どのくらいのペース配分で仕事を進めると良いのか、余力の残し方や自分での調子の気づき方など助言させていただいたかと思います。
入社して間もない頃は沢山疑問や困り事が生じます。またどのような場面で困ったか、どのようにすれば良かったかなど気づく点は助言させていただき、次の日からの勤務でも活かしていただけるようお伝えしました。
■入社日から1週間後に店舗へ訪問
3週間ほどは1週間の間隔で店舗へ訪問させていただきました。
仕事を覚える段階でもあり、分からないことが分からない状況でもあります。自分で判断をすべき問題・疑問なのか、誰かに伺った上で対応するべきなのか、場面ごとに対応が変わってくるため、仕分けをしっかりと行えるように助言させていただいたかと思います。
また、困り事が生じた場合はまずはどのようにすべきか自身で考えていただくこと、その後こちらからも気づく点をお伝えし、どのようにすべきか相談するという流れで進めました。
また、できるだけ疑問についてはその日のうちに解決をするようにすることも、次の勤務を迎えるにあたって気持ちが不安定にならずに大切なためそこは常にお伝えをしていたかと思います。
■店舗訪問と電話での聞き取りを交互に行い、徐々に間隔を伸ばす
少しずつ仕事にも慣れてきたため、やりとりの間隔を1週間→2週間→3週間に1回と伸ばしていきました。
ただ、店舗での就労ということもあり、「こういう時はこのような対応」ということが完全には決まっておらず、場面によっては臨機応変に対応を求められることも多いです。
ただそこについては場数を踏み、経験を積むことで徐々に対応力も増していかれました。
自己判断で対応して良いことと、自己判断で対応してはいけないということがものによって変わり、そこをしっかりと仕分ける重要性もしっかりと理解され、判断が良くできるようになっていかれました。
また、あまりこちらの手をかけ過ぎないよう、できるだけご自身で考えていただくよう投げかけ支援していった頃にもなります。ご本人様に少しずつ余裕が生まれたタイミングでそのような対応を徐々に増やしていきました。
また、店舗へ訪問させていただいた際は、毎回責任者の方ともお話しをさせてもらい、働きぶりについてや困ったことがないかは確認をしておりました。
■半年にて店舗への定着支援は終了
ご本人様、また店舗の責任者の方のご意向も確認し、予定通り半年で定着支援は終了となりました。
仕事の流れやコツをこの半年間で掴めるようになってきたこと、どのように仕事と向き合えばよいかや、ペース配分のコツ、自分で自分の体調に気づくというところもしっかりと習慣化されました。
もし分からないことが生じても、相談するフローも掴むことができたため安心して終了することができました。
■さいごに
過去の卒業生の例を参考に定着支援の進め方をお伝えさせていただきました。
今回は一例で定着支援開始から終了までの流れをお伝えさせていただきましたが、一人一人支援の内容は変わってきますので、それぞれの方に寄り添った支援を行っております。
弊社にて就労を実現し、継続した就労と繋げて行けるよう支援させていただきます。
ご不明点やご質問等あればお気軽にお問合せください。